9月になると肌寒い日が多くなってきますね。街中にも秋服を身にまとった人達がチラホラ。
季節の変わり目はどんな服を着ればいいのか悩みますよね。今年の秋に着たい流行のトレンド服やシンプルでおしゃれな重ね着コーディネートを紹介しているので秋ファッションの参考にしてくださいね。
メンズの秋物10選!2020年秋に積極的に買い足したいのはコレ
2020年に着たい秋服をまとめてみました。ケーブルニットは海外セレブでも流行中の一押しアイテム。秋シャツも数着あると着回しに重宝します。
【テーラードジャケット】今年の秋も外せない!ド定番の女子ウケジャケット
テーラードジャケットは、きれいめファッションを代表格ともいえる人気アウターで女子ウケの良さからデート服としても活躍の場が多いアイテム。
残暑の残る初秋から肌寒くなる晩秋まで、ヘビロテできるので着る時がなくてクローゼットに眠りっぱなしということにもなりません。
【テーラードジャケット 秋の着こなしのコツ】
適度なカジュアルさをプラスして大人かっこいいきれいめカジュアルに
テーラードジャケットの着こなしは全身きれいめにするのではなく、適度にカジュアルな要素を取り入れることです。
コーディネートの理想的な割合は7対3とか5対5とか言われますが、要はテーラードジャケット以外のインナーとボトムスは何を着るかということです。
テーラードジャケットの秋のコーデに合うおすすめのインナーは、シャツ、ニットソー、パーカーの3アイテム。
ボトムスには、ジーンズ、チノパン、スキニーパンツが、テーラードジャケットによく合います。
【テーラードジャケット × 白シャツ】
ボトムスの入れ替えだけで雰囲気は変わる!
トップスはきれいめな白シャツにしてボトムスにカジュアルさをプラスしたコーデ。
ボトムスを写真の様に、変えるだけでも雰囲気を変えることができるのでコーディネートのマンネリ予防にもなります。
ジャケットとの相性抜群!読者モデルの女の子がデザインした美シルエットシャツ
【テーラードジャケット × カットソー】
インナーの入れ替えで雰囲気もガラッと変えれる!
テーラードジャケットのインナーですが、シャツよりもカジュアルダウンさせたい場合は、素材、柄の種類も豊富なカットソーがおすすめです。
カットソーはニットやテレコなど色々な素材があり、カットソーを変えるだけでも雰囲気をガラッと変えることができます。
【テーラードジャケット × ジップパーカー】
ジャケパーコーデなら秋の重ね着も簡単にできる!
ここまで、テーラードジャケットとシャツ、カットソーとのコーディネートを紹介してきましたが、前述のコーデにジップパーカーを重ね着することで、流行りのジャケパーコーデも出来るので着こなしのバリエーションが増えます。
ジップパーカーは秋だけでなく、通年着回しができる万能な服なので、一着だけでも持っていると重宝しますが、ユニクロの平凡なデザインよりはデザイン性のあるパーカーの方がよりお洒落に見えますよ。
Pickup Item!
ロシェルのテーラードジャケットは価格が安いので、今までテーラードジャケットは着たことがないけど、この秋からジャケットコーデにも挑戦したい人でも気軽に買いやすいです。
ストレッチ生地を使用したテーラードジャケットで、伸縮性があるので着心地が良く、同じストレッチ生地を使用したパンツと合わせればセットアップしてもコーデできます。
【ジップパーカー】定番服こそこだわりのパーカーを
オールシーズン活躍するジップパーカーは、デイリーウェアとして定番の服ですが、季節で色を着分けるとよりお洒落に見えます。
グレー、ネイビー、ブラックの定番色とは別にダークレッドなどの秋らしい色があると重宝します。
【ジップパーカー 秋の着こなしのコツ】
どんな服とも相性ばっちり!カットソー・シャツとの重ね着は鉄板
ジップパーカーは、基本どんな服とも相性がよく着こなしやすいですが、特にカットソーやシャツとの相性はバッチリ!
シャツとジップパーカーの重ねぎは、きれいめカジュアルで清潔感のある雰囲気をつくれます。
右の画像の様な着丈の長いカットソーと合わせれば、秋の流行を抑えたコーデもできます。
左の2枚の画像の様な個性的な柄(千鳥格子、カモ柄)のジップパーカーなら主役としても着こなすのもお洒落ですね。
【パーカー × シャツ】
羽織るだけ!シャツを主役につくる簡単でおしゃれな秋コーデ
パーカーとシャツのコーデは王道中の王道ですが、中に着るシャツを替えるだけで雰囲気はかなり違ってきます。
左と右の画像は、チェックのネルシャツとデニムシャツですが、カジュアル度が高め。
一方、真ん中の画像は、ネイビーのパーカーにブルー系のストライプシャツを合わせることで、きれいめ要素の高い着こなし。
種類の違うシャツが複数着あると、同じシャツ・パーカーのコーデでもバリエーションを増やすことができますよ。
ボトムスは、スキニーパンツやテーパードなど流行りの細身パンツをコーデですのがトレンドです。
(画像:右)ストレッチ生地で快適な着心地!ウエスタンデニムシャツ
【パーカー × アウター】
10月11月は秋アウターとの着こなしも楽しめる!
10月11月になると秋も深まり、外気温も肌寒く感じる様になってくるので秋アウターの出番。
ライダースやスタジャンとコーデすれば男らしいかっこいいコーデができます。
ライダースはパーカーと重ねぎすることで、適度にカジュアル要素が追加されハード過ぎない雰囲気になります。
それ以外にもテーラードジャケットと合わせたりGジャンとの重ね着もお洒落ですよ。
パーカーはほとんどのアウターと相性がいいので、手持ちの秋アウターと色々合わせてみるのもいいですね。
【中綿ベスト・ダウンベスト】手持ちの秋服と相性抜群!秋の必須級アイテム
メンズの秋服で必須級のアイテムといえば、中綿ベストやダウンベストなくして語れません。
ダウンベストや中綿ベストは、シャツやカットソー、パーカー、ニットなど多くの秋物と相性がよく女の子ウケの良いコーデが作れます。
コーディネートが苦手という人でも、中綿ベスト、ダウンベストが1着あればお洒落な秋コーデが手軽に楽しめます。
【中綿ベスト・ダウンベストの着こなしのコツ】
重ねるだけで大人かっこいいお洒落上級者になれる
ダウンベストや中綿ベストは、秋服で定番のパーカーやニット、シャツと重ね着すれば簡単に上級者のお洒落が作れます。
画像の様なボーダーカットソーと中綿ベストをコーデするだけでもお洒落に見えるので着こなしも難しくありません。
パンツは流行りの細身のカラースキニーやテーパードのジーンズをあわせるとかっこいいです。
【ベスト × シャツ】
王道の組み合わせで作るお手軽なメンズの秋コーデ
チェックシャツ、デニムシャツに中綿ベストを重ね着した王道の秋コーデ。
デニムシャツもチェックシャツもどちらも1着持っていると他のコーデにも着回しできるのですごく重宝します。
どちらのコーデもベストとシャツのインナーに白にすることで、重くなり過ぎない着こなしになっています。
【ベスト × パーカー】
誰にでもできる秋コーデ!週末デートにも使える
中綿ベストとジップパーカーのコーデは、手持ちにあるパーカーでもすぐにでき難易度が低いですが、おしゃれなレイヤード(重ね着)が作れます。
パーカーとベストを前開きにすることで、抜け間を作り全体をブルー、グレー、ホワイトでまとめることで爽やかな雰囲気に。
足元はベージュのチャッカブーツを合わせることで、アクセントになり大人のカジュアルコーデに仕上がっています。
【ベスト × ニット】
スタンドカラーが大人かっこいい!女子ウケも抜群の秋ファッション
ケーブル編みのスタンドカラーニットに中綿ベストを合わせたコーデですが、スタンドカラーのニットとベストの両方が女子ウケがよく相性もバッチリ。
中綿ベストなしでもお洒落ですが、ベストを羽織ることでより大人かっこいいコーデに。
スタンドカラーのニットも着回し力があり、クローゼットに1着あっても困りません。
【カーディガン】多彩なコーデができる秋服の万能アイテム
カーディガンはシャツとの相性がよく、アウター、インナーとしも活用でき、腰巻き、肩掛けなど着こなしのバリエーションも豊富。
きれいめカジュアルなコーデが簡単にできるので、カーディガンを1着持っているだけでも多彩な秋服コーデが楽しめます。
【カーディガン 秋の着こなしのコツ】
シャツ・カットソーと相性抜群!コーデのアクセントにも
秋になると朝晩が涼しく感じる日が多くなり、シャツやカットソーの上に羽織れるカーディガンは重宝する秋服。
カーディガンは、シャツやカットソー、Tシャツとの相性もよく手軽におしゃれな重ね着コーデができます。
晩秋になり寒い日が多くなると、カーディガンの上にアウターを羽織りインナーとしても活用できるので着回し力も高いです。
カーディガンの色はグレー、ネイビー、ブラックが定番ですが、ワインレッドなんかも秋服でしかきれない色で大人っぽい雰囲気がありおすすめです。
無地もいいですが、シンプルなカーディガンにワンポイントのダブルラインやうっすらと柄が入っているとお洒落ですよ。
【カーディガン × シャツ】
無地・チェック・ストライプ柄など色々なシャツとコーデできる
カーディガンはシャツとの相性がよく、シャツなら無地、ストライプ、デニム、チェックシャツなど色々なシャツと合わせやすいです。
インナーのシャツを替えるだけで、きれいめにもカジュアルよりにもコーディネートできるのでTPOに合わせた着こなしができます。
(写真:右) 再入荷依頼が殺到!人気マルチカラーストライプシャツ
【カーディガン × ジャケット】
秋アウターとの相性もバッチリ!羽織るとかっこいいレイヤードが完成
カーディガンは、秋アウターとも相性が良く羽織るだけで、かっこいいレイヤード(重ね着)が完成します。
テーラードジャケットやイタリアンカラージャケット、デニムジャケットなどと合わせれば秋らしいお洒落なコーデに。
Pickup Item!
SPUのカーディガンは画像ではわからないですが、うっすらとダイヤ柄の模様が入っていて、無地にはないお洒落さがあり袖、裾はリブ加工されていてかっこいい仕立てです。
シンプルでカラーバリエーションが豊富な上に安いので、色、柄違いで何枚か買っておきたいカーディガン。カーディガンの生地は綿100で肌さわりもよく、秋だけでなく春まで着回せます。
05 | ショールカラーカーディガン
「デートでも着て欲しいと人気のカーディガン」
ショールカラーのカーディガンは、デートでも着て欲しいという意見も多い女の子ウケの良い服。
カットソーやシャツの上から羽織るだけで、大人っぽいコーデができます。
ボーダー柄は一着で違いが作れるので、秋服の主役にもなれます。
【フランネルシャツ】秋らしい質感が魅力で着回し力も抜群!
春と秋で同じ素材のチェックシャツを着回している人もいますが、基本は着分ける方がいいです。
秋はふわっとした起毛感のあるチェックのフランネルシャツ(通称:ネルシャツ)をあわせることでより季節感がでます。
レッド系が若すぎると思う人は、暗めのネイビー、ブラックなら年齢問わず似合うので着こなしやすいです。
【ネルシャツ 秋の着こなしのコツ】
アウターとの重ね着や腰巻きでコーデのアクセントにも!
ネルシャツは、Gジャン(デニムジャケット)やライダースジャンとの相性もよく、腰巻きしてコーデのアクセントにもなります。
ネルシャツのインナーにはロンTやサーマルTシャツなどを合わせたり、ボトムスにはスキニーパンツ、ジーンズ、チノパンなど色々なボトムスとの相性がいいです。
【ネルシャツ × ロング丈カットソー】
流行りのロング丈で作る秋のストリート系ファッション
ネルシャツのインナーに流行りのロング丈カットソーを合わせたコーデで、ストリート系のファッションが完成。
ボトムスはスキニーかテーパードなど細身のパンツを合わせてIラインを作ることで、全体的にスッキリとまとまります。
黒のネルシャツにインナーをグレー、帽子、ボトムスと靴を黒で統一することで、大人っぽいコーデに。
【ネルシャツ × ボトムス】
トレンドの細身なパンツでスタイリッシュなコーデに
左の画像のボトムスは、流行のジョガーパンツとネルシャツを合わせたスポーツMIXで、スニーカーとの相性もバッチリ。
ただし、ジョガーパンツなどスウェットを使ったコーデは、デート服というよりも友達と遊びに行く時向けのコーデなのでTPOには気を付けたいですね。
右の画像は、ネルシャツとスキニーパンツを合わせた王道な着こなしで、どちらもボトムスを細身にすることでスタイリッシュな雰囲気に。
(画像:左) スポーツMIXするなら細身ジョガーパンツでキマる
(画像:右) 全9色!美シルエットでかっこいい人気のスキニーパンツ
07 | ギンガムチェックシャツ
「女の子ウケがいいギンガムチェック」
レディースでも人気のギンガムチェックシャツは、実は女の子ウケもいいアイテム。
春秋冬と着回せるのでコスパにも優れています。
初秋は羽織るだけでもかっこいいし、同系色のダウンベストを重ね着するのもお洒落。
08 | ニットアンサンブル
「計算して作られた重ね着」
ニットとインナーにあわせるカットソーがセットになっているので、誰でも色の組み合わせで失敗する事なく着こなせます。
秋冬と2シーズン着れて、コスパにも優れています。
合わせやすいのは、杏グレーかブラック。
09 | ケーブルニット
「ザックリ着たい大人ニット」
ザックリ感が大人っぽくてかっこいいケーブルニット。
秋冬に着れて、シャツとの重ね着やジャケットのインナーにもおすすめ。
色は杢グレー、ブラックが着回しもしやすいです。
Pickup Item!
10 | カラーパンツ
「タイトなシルエットで着回しやすい」
メンズでも細身のパンツの流行は今年も継続中。
ブラックが基本色ですが、秋はワイン、オレンジ、グリーンなどの秋色のパンツもおすすめ。
いつものパンツをカラーパンツに変えるだけで、お洒落度もアップしますよ。
Pickup Item!
秋服コーデのお手本になるメンズファッション通販サイト
秋服のコーディネートが参考になる通販サイトをまとめてみました。どこのショップも特徴があり普段の着こなしの参考になると思います。
特集!失敗しないコーディネート術
秋服の着回し、重ね着テクニック 5DAYS
秋服を買ったはいいけど、「着こなし方が分からない」「コーディネートがワンパターンになる」って人多いのでは?秋服の定番アイテムワインレッドのカーディガンを例に着回しの仕方を紹介しますね。コーディネートに正解はないですが、よかったら秋服の着こなしの参考にしてください。
1DAY
ワインレッドのカーディガンにジャガード柄のカットソーとストールを合わせたコーデ。
ストールで首元にアクセントを作っているのでシンプルになり過ぎないです。
2DAY
黒Tにカーキのカーゴショートパンツを合わせたコーデ。残暑の残る9月に着たいですね。
きれいめコーデをカーゴで外しているのがポイント。
3DAY
白シャツにベージュチノを合わせた優等生なコーデ。
ベーシックなきれいめコーデで、ワインレッドのカーディガンを合わせる事で秋らしい雰囲気に。
4DAY
白シャツとカーディガンの組み合わせはそのままに、黒のテーラードジャケットとジーンズを合わせたコーディネート。
ジーンズがいい感じにカジュアルダウンして、きれいめにしすぎないのがポイント。
5DAY
ストライプシャツと黒のカーゴパンツで、全体的に引き締まった印象でいいですね。
きれいめすぎず、カジュアル過ぎずバランスのとれたコーディネート。
夏が終わり9月になると少しづつですが、朝晩涼しい日が多くなってきますね。早ければ敬老の日、翌週の秋分の日には肌寒くて、シャツを1枚羽織らないと体感温度が寒い日もあります。かと思えば天気がよく暑い日もあるので9月は季節の変わり目で一番服装が難しい季節かもしれません。シャツやカーディガンなどの脱ぎ着できてプロデューサー巻きや腰巻きできる服を着ているとコーデも応用できて便利です。10月11月になるとさらに涼しくなるので、ジャケットを1枚羽織れるくらいになりますね。ことの時も体温調整するのに、シャツやカーディガンが重宝します。カットソー、シャツ、ジャケットを着ているならシャツを脱いで腰巻きなどすれば対応できます。トートバックなどを持っていればシャツを畳んでしまう事もできるので、少し大きめのかばんを持ち歩いてもいいかもしれませんね。あとジーパン、Tシャツの夏のマンネリから脱却できない人は、シャツ、カーディガン、ケーブルニットなどを買い足してコーディネートすれば脱マンネリできると思いますよ。コーデが難しく感じる人は、ショップのコーデを参考にしてみてください。かっこいいコーデも多数ありますよ。